花の区別

マムシグサ ウラシマソウ アシウテンナンショウ  ヒロハテンナンショウ  ミミガタテンナンショウ

参考図書

「野草・見分けのポイント・図鑑」    総監修;林弥栄 講談社

http://www.oct.zaq.ne.jp/yasuo26/asiutennansyou.html     ;  アシウテンナンショウの情報

 わかりにくい用語は 「植物用語集」 を参照ください。 

名前

葉・茎

その他
マムシグサ サトイモ 仏炎苞は淡緑色から黒紫色、肉穂の先端は丸い   偽茎にマムシのような斑紋  葉がでてから仏炎苞を開く
ウラシマソウ サトイモ  肉穂花序の上端が長く糸状に、仏炎苞の筒部は暗紫白色、縁は黒紫色    
アシウテンナンショウ サトイモ  仏炎苞は長さ11〜15cm黒紫褐色で白い筋が入る。筒部は太い棍棒状で先は丸く光沢ある黒紫色。  葉は1枚で葉鞘は高さ7〜25cm。葉身は鳥趾状複葉で小葉5枚まれに7枚。各小葉はほぼ同じ大きさで倒披針状長楕円形  写真でわかるようにマムシグサと葉が違う
ヒロハテンナンショウ サトイモ 仏炎苞は黄緑色で光沢あり、白条がある 葉は1個、小葉5-7個がやや掌状につく、
ミミガタテンナンショウ サトイモ 仏炎苞の筒の口辺部が著しく横に張り出し、幅広い耳状となる 葉は2枚、小葉は7-11枚、茎には暗紫色の蛇紋あり 葉より早く仏炎苞を広げる

正直難しいです。マムシグサとテンナンショウの区別も??。下記写真の命名もほとんどが、自称専門家に言い分を丸呑みしたものです。
もっと、勉強します。

マムシグサ(80507)  ウラシマソウ(80518) アシウテンナンショウ(80521)

ヒロハテンナンショウ(80601)  ミミガタテンナンショウ(90519)  テンナンショウ?(90506)


花の区別ページに戻る