リンドウ科 ー フデリンドウ ハルリンドウ タテヤマリンドウ
         エゾリンドウ ミヤマリンドウ オヤマリンドウ の見分け方

参考図書; 
「ハイキングで出会う花・ポケット図鑑」 増村征夫著 新潮文庫、「野草見分けのポイント図鑑」 林弥栄・総監修 講談社

「高山植物・ポケット図鑑」 増村征夫著 新潮文庫

野草・見分けのポイント・図鑑」    総監修;林弥栄 講談社


 わかりにくい用語は 「植物用語集」 を参照ください。

 

根生葉 その他
フデリンドウ 上部の葉より小さくロゼット状にならず 茎の先に数個の花 高さ5-10cm
ハルリンドウ 上部の葉より大きくロゼット状になる 数本の茎に1個の花 高さ5-15cm
タテヤマリンドウ 上部の葉より大きくロゼット状になる、根元の葉は茎葉より大きい、ほふく茎はない ハルリンドウより色が薄く、小さい、がく裂片は反曲せず、花冠の先は細かく裂ける ハルリンドウの高山型、高さ5-10cm
エゾリンドウ 細長く白みを帯びる 花冠の裂片は平開する 高さ30-80cm
ミヤマリンドウ 茎の下部は地面をはってほふく茎を出し、上部は立ち上がって小さな葉を対生、上部の葉は下部より大きい がく裂片の先は短く反曲、花冠の先端は不規則に切れ込み平開 高さ5-10cm
オヤマリンドウ 広披針形で10-20対が対生、基部は茎を抱き、裏面は白っぽい 花冠の裂片は平開しない 高さ20-50cm


 注; ロゼット(英: Rosette)とは、地表にを平らに並べた植物の状態を現す言葉である。ロゼット葉とも。放射状や螺旋状に配列するもののことをロゼット、あるいはロゼット状と表現する ーーー  出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

フデリンドウ(70429)   タテヤマリンドウ(80503)  

 ハルリンドウ(100508) エゾリンドウ(90926)

ミヤマリンドウ(90818)  オヤマリンドウ(90818)

花の区別ページに戻る