マキノのメタセコイアの並木道とカエデの新緑


 トピック

事情あって、2021.1.30 トピックの再開を決めた。


2021.1.30  新型コロナへの対応を考える。


2014.12.26    トピックの引っ越し
先のトピックで紹介したとおり、ここでトピックを紹介するケースがなくなってきた。よって正式に引っ越し宣言です。
「わたしの活動日誌」 で日常的な出来事を紹介しています。パソコンやソフトで長いトピックがあるときにこの欄を活用します。この「おじさんの山旅6」は個人的には山行や一般的な出来事の集大成のHPと位置づけていてその位置づけに変化はありません。現状は実際の山行に忙しいため整理に時間を割いていないのが実態です。いずれ、山行のまとめ、写真の整理などをやるつもりです。

2013.6.17
    パソコン周辺話題数件
最近ブログも始めた事情もありこのトピックもおろそかになってきた。ブログは容易にできるのでついつい書き込んでしまうが、パソコンに残らないので幾分不安であるのが正直な感想。この事情からブログとダブルこともあるが忘備録ということで。

1.HPの管理; 京都の山の団体のHPの管理担当となる。調子に乗って引き受けたというところ。

2.家庭内LAN; 従来は家庭内LANの設備を持っているといいながら、プリンターについては「USBで接続されたパソコン」を介してネットワークを形成していた。この場合の欠点は「USBで接続されたパソコン」をONにしないとプリンターを認識できないということ。事情あって、プリンターをLANコードで直接接続することにトライ。CANONの取説がりっぱなのかすんなり成功。いまは快適なプリンター環境で実施中。

3.HPのサーバー変更; @ 「おじさんの山旅4」の容量が増えてきたので2011年分を余力のある「おじさんの山旅3」に移動した。いくつもフリーのサーバーを持っていると融通が利きます。A 「おじさんの山旅5」のサーバーとの相性が悪く(データの転送にエラーが多い、つながりにくく場合によってはしばらく閲覧できない)、止めることをずっと思案していたが、新規にサーバーとの契約ができないと解約できないということであるサーバーと契約。このサーバーも殿様商売なのか、質問しても無視され、ログインできず。半年後再び質問してようやくログインできたが、このようなサーバーには付き合いきれないのですぐ解約。ようやく違うサーバーと契約。本HPは「おじさんの山旅6」として再スタート。

4.ホームページビルダー(いまは14)を数年間愛用して使ってきた。最近1項で説明した某団体のHPを担当することになったが、WORDからコピーしてHTMLファイルを作成しているがふたつの問題があった。@ 操作の途中でruntimeエラーが発生し何回もプログラムが強制終了 A 表をセンターにしたり、文字を大きくしたいのだが通常の操作では動かず。 @についてネットで調べた範囲の解決策をトライしたがだめ、現状ギブアップーープログラムの再立ち上げで対応 Aについては 乏しいHTML知識でわかる範囲は調整したが、ほとんど問題は片付かず。
 このため、ホームページビルダー以外のフリーの作成ソフトを試験的に使ってみることにした。すでに知っていたソフト(alphaEDIT Kompozer) はちと脇におき、いま人気のあるソフトということで homepage manager とmicrosoftが去年の年末にフリーソフトとしたExpression Web4を検討した。時間をかけて検討したわけではないが、Expression Web4で上記Aはすんなり解決。ということで現状はExpression Web4 + ホームページビルダーで順調に対応中。

2013.1.31    最近フリーソフトでトライしたこと
1.本日、テープからCDを作成した。カセットテープを再生しマイクで録音(Sound Engine Freeを使う)、その後、Windows Media Player でCD化
家のCDPlayer でチェックOK。
2.遅いパソコンを早くする方法; タイトルとはいっさいかかわりがないのだが、是非とも言っておきたいことゆえこの欄借用。要はメモリーを購入しなさいということ。XPなら254Mか508M、7なら安いものを買うと2Gくらい。XPは1G、7は4G以上にすればいい。ネットで買えばせいぜい3000円くらい。絶対早くなります。

2012.9.23     DVDドライブ・バルク品の購入
 生まれて初めて(のはず?)バルク品(約3000円)を購入した。ディスクトップパソコン(NEC-2004.1月品)でDVDに異常音があり、使用不可の状況になった。DVDからの起動もありうるので、これはよくないということで、DVDを交換するか、新規品の購入かと思案。選んだ結論は安価なDVDドライブで乗り切ってみよう。だめなら、不具合時点で廃棄と腹をくくる。LGのGH22NP21BKを購入する。DVD交換の勉強をして、実践。なんとすんなりと事態は進展。感激です。これまではメモリーの増設の体験は数回あるが、DVDドライブの交換は初めて。よかったです。

2012.8.28    音の調整・使いこなし
 ここ2週間くらいで音からみでフリーソフトを使う機会があった。
1. 前後に雑音のはいった音楽ファイル(mp3)の前後をカットする; 調べた結果、実施した方法は「午後のこ〜だ」でmp3からwavファイル作成 ⇒
「SoundEngine」で前後の雑音カット ⇒ 「午後のこ〜だ」でwavからmp3ファイル作成  ⇒ 完成(HPのBGM)
2. MIDI音楽をmp-3に変換; 「SoundEngine」で再生中のMIDI音楽をwavファイル化 ⇒ 「午後のこ〜だ」でwavからmp-3ファイル作成  ⇒ 完成(HPのBGM)
3. HP上でボタンクリックで音楽再生(BGMではない); ネットで調べ<embed> で可能であることがわかり、ソースに2行程度挿入して解決
---------------------------

 このトピック欄でDVDや動画や音楽などにかかわるソフトを紹介してきた。正直、自分のために残しているといってもいい。ここで記録しておかないと、残している資料だけでは具体的な方法をすっかり忘れている。たとえば、wavとmp3の変換もいくつかの方法があり、実績のある方法を忘れてしまう。
 採用している手順などもネットで検索した結果を採用させてもらっているので、本当にネット様様です。紹介記事を記載されているみなさんに感謝です。

2012.6.14    話題3件
1. ブログ
 発端はもうすぐ老人大学が卒業ということで、卒業後のクラスのHPの確保をしたかった。一方、HPの場合は、管理者が更新するということで、タイムリーに記事を更新したいというひとがいる場合はやはり不便ということで、クラスのサイト+個人ブログの結合体のようなものがいいなと思うようになった。ここでいうサイトはgoogleのいうサイトであり、グループ全員が編集可能なHPとなりうる便利なもの。個人ブログもいくつかあると思うのだが、googleと「滋賀咲く」というブログに限定して試運転に入っている。サイトの活用は結局は編集できるひと数人に限定されてくるだろう。それでもいいかという心境。ブログもこの機会にやりたいというひとのみになると思うので10人くらい(クラスの半分)になるだろう。それぞれのブログは個人ではなくグループで活用するケースもでてくるので、恐らくほとんどのクラス員がなんらかのブログにかかわってくることを期待している。

2. 山のグループ
 いま所属の山のグループは小さなものを含めると4つくらいはある。KHY;旧SHであり、主に鈴鹿と比良で参加している。NC;このグループは大きくなりすぎて対応不可となり、活動停止状態となったが、有志でこじんまりと復活しつつある。もともと、花に関心のあるグループゆえ、山域は限定していない。KKG;最近グループに入れてもらった。京都の山がメインのようであり、参加開始した段階。結構、親睦会がなされるようであり、山とお酒ということでいいかなと思っているところ。会社OBハイク;たまたま、主担当ゆえ、低山中心で企画している。老齢化も進んでいるので、ロンゴコースや危険なコースを避けつつある状態。老人大学クラスハイク;希望者がいたので、継続実施している。滋賀県の低山が主体。クラスに限定せず、メンバーもひろがりつつあり、卒業後も継続せねばならぬと思っている。予定や結果は1項のブログを活用することになるだろう。これらのものに加え、個人企画が時々ある。KHYのKさんふたりが好例。いずれも気に入ったら参加している。

3. 会社OBのHP
 7月には新しいサーバーでの運用が定着化し、正式に切り替わる。事情あって、新しいサーバーに切り替える作業を請け負ってしまった。もともと3部署で実施していたHPを全部署に拡大するとともに、更新をタイムリーに行うことが指令項目であった。各部署の担当者有能なひとが選任され、概ね半年弱で軌道に乗せることができた。改めて、私自身も勉強し、幾分、知識も増えたようだ。どこかで触れたかもしれないが、わたしのHPはどちらかと言えば貧弱でどうも人気はない。残念ながらHPをうまくつくるところに神経がいかない。サーバーとのやり取りが自信ありというだけが取り柄ゆえ、やむおえない。転送が得意技ゆえ、いろんなトラブルもそれなりに解決できた。なにはともあれ、もうすぐ切り替えが完了だ。めでたしめでたし。


2012.2.22   パソコンのダウンの続編
 時計; 先日(2/5)の山行で後続者の転倒の巻き添えをくらって、わたしも転倒と打撲を負った。これとの因果関係は?だが、当日、時計を紛失。ということで時計を購入した。ソーラー&電波時計ということで大いに期待したのだが、樹氷鑑賞(2/11)に行ったときにガラスが曇ったので、無償交換をしてもらった。この交換品はなんとガラスの研磨不良でとんでもない代物、さっそく、返品処理。代替品はこれから。
 空気清浄器; あるところから、空気清浄器を入手した。が、なんと、リコール対象の製品ゆえ、さっそく新品との交換となった。きわめて順調に稼働している。
 めがね; 使用中のめがねが見づらくなったということで、更新した。が、度数の変化が大きすぎたのか、使用すると大いに目が疲れる。ということで、無償(不具合あれば、無償交換の契約)で度数を現行品との中間にしたものに交換。残念ながら、依然疲れるゆえ常時使用の段階に至らず。
 携帯TEL; 購入後もうすぐ1年という携帯電話が故障し、無償で新品と交換。順調に使用中。
 パソコン続編; 2012.2.20の報告以降、パソコンそのものは使い勝手がよくなるように手を加え、HP作成やメールなども可能となったが、ドジをしてしまった。やってはいけないバックアップを実施し、せっかく救えたかもしれない1か月分(2011/12中旬-2012/1中旬)を上書きして消してしまった。復元のことを勉強する前に、データの保存(いま時点ではほとんど不要なのに)をしてしまった。勉強後、さあ、復元をしようとバックアップ先を調べると、数日前にあった、ファイルが上書きされていた。がっくり。
 このような状態の我が家をどう評価したらいいのか??。いいように解釈するしかないか。

2012.2.20   もっとも新しいパソコンのダウン
 おおむね1年前に購入したS社パソコンのハードディスク(メーカー見解)が壊れ、コピーしていなかった2か月分のデータが消えてしまった。写真とGPSの記録(いずれも山行記録)が消えてしまった。本当に残念でした。反省することが多々あるのですが、教訓としては

1. データのバックアップは@windowsやメーカーのバックアップソフトに依存せず、別のハードディスクにAフォルダ(コピー機能で)を決めて保存すること。たとえば、「マイドキュメント」のみとか、大事なものをコピー機能で保存する。

2. ソフトについては購入分は問題なしとしても、ダウンロード分も上記手順で保存すること

1項の@については使いきっていないがゆえの決めつけかもしれないが、つぎのことを体験したので不信感がある。(イ)調子が悪くなり、メーカーのマニアルに従い、データのバックアップ(不調の当日実施)を取るが、どうも機能してなかったようであり、短時間でバックアップ完了、正直はっきりとはしないが、どうも保存していなかったようだ。(ロ)以前にメーカーのシステムのバックアップソフトで保存していたもの(1か月前)でリカバリーをトライするが、途中でダウン。ということで、結局、1項のAの2か月前にコピー機能で保存したデータのみが使用可能

この事情で2か月分のデータがなくなってしまった。(イ)と(ロ)は別のハードディスクにまだあるので、有効に使うことができるのかどうか、これから確認していくつもりだが、こんな苦労するなら1項のAの方法が賢い方法だろう。週に一度はコピー機能で保存しておこう。

2012.2.2  ホームページのお勉強
 某老人大学である役割りをもらった。その役割とはホームページの管理と作成支援である。一方、会社OBでも事情あって、HPを再スタートしようということで、その指導員になってしまった。大学の方はHPのベテランや指導員の経験者もいるので、それなりに楽させてもらっているが、会社OBの方はほとんどが初心者ゆえ、こちらも勉強して勉強会に臨む。でも、さすが実績のある会社OB達です。転送には苦労したが、HPの作成はほとんど独学でやってくれた。おかげで2月1日よりりっぱに動いている。転送も含め、多く勉強させてもらいました。これまでひとりでやってきたから、不具合があっても、トライ&エラーで対応するので特に問題はないのだが、教えるときに、そうはいかない。多くのボロをだしながら、乗り切り、結果オーライゆえ、OKとしよう。 

トップに戻る

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下、2010年ー2011年のトピックです。

2010.6.17
 おじさんの山旅もNO.5となってきました。好き好んでNO.5まで作ったわけではなく、事情(費用面)あってこうなってしまったということです。もっとも、このおかげでHPの作成と公開までの基本的なところはよく勉強させてもらいました。逆に、凝った(練りに練られた)HPからは程遠くなっています。本HPではタイムリー性は全く不要ゆえ、じっくり腰を据えて、これまでのHPの形式からの脱却を第一に考えていきたいと思っています。
「おじさんの山旅4」にもこのトピック欄を設けていますので、どう使い分けるかも考えて行きます。

2010.6.22
 ホームページビルダー10で本HPを作成しています。従来のシンプルなスタイルから凝ったスタイルに変更しつつありますが、例によって、いろんなトラブルで四苦八苦しています。今回初めてフレームを使用しました。ところが、市販のガイドブック通りに実施しているのにどうしてもできない。答えはバージョンにありました。ひとつ新しいバージョン(11)のガイドブックゆえ、異なっていたようです。ソフトに添付のガイドブック(市販品より見やすくない)であっさり解決しました。当分苦労しそうです。

2010.7.20

 本HPもようやく軌道にのってきた。ルートのまとめや展望図など、これまでのデータを見返しながら進めている。例によって、トラブルはつきもので、カシミールが動かず、再インストールとか、GPSの生データの異常値の補正など、これまではほとんど無視してきたことに大いに気を使っている。やはり、自分の世界のみで実施していると適当になるところを、公開という条件がつくとそれなりに「ガンバル」ことに気がつく。

2010.8.8
 手術に伴う自宅療養(できるだけ家に籠もる)が継続している。山への復帰は今月の下旬になりそうだ。
 本日、「フォルダの自己解凍形式のファイル」を作る必要があった。10年以上前に同様の必要(HP用フォルダ)があり、作成の実績は持っていた。が、朝からの奮闘にもかかわらず、なかなかできなかったのだが、12時間後のPM8頃ようやくできた。 以前とはちと使い勝手が違うがよしとしよう。
 フォルダはHP作成ソフト(ホームページビルダー)で作成されたファイル(HTMLやJPEGなど)と下位のフォルダ(なかにはファイルやフォルダ)で構成されている。これを知人に送りたいのだが、容量の関係で、圧縮し、かつ自己解凍可能のファイルとしたかった。圧縮のみは容易だが、知人の使い勝手を考えると自己解凍ファイルにすべきと判断していた。結果的には、LHMeltでもLhaplus でも自己解凍ファイルができた。バンザイだ。
 6月より、月にひとつづつ難問(勿論わたしにとっての意)をクリアしている。ホームページビルダーの使いこなし、カシミールの使いこなし、自己解凍ファイルの作成。これからどんな難問がくるのかな。

2010.8.15
 花の見分け方の欄を進めるにあたり、手持ちの図鑑の評価も兼ね、図書館から本を借りてきた。「山に咲く花」(山と渓谷社) 「野に咲く花」(山と渓谷社) 「原色樹木図鑑 コンパクト版 4&5」(北隆館) など。3000−5000円と高価な書物である。中身をみると確かにいい。山渓の本は写真をふんだんに使って、特定しやすくしている。一方、北隆館の本は絵により、木の形、花、実、葉と季節も取り込んだ充実の内容となっている。やはり、高価な本はそれなりの内容となっている。今後、わからない木や花をどのように撮ってくるべきかを勉強させてくれる。

2010.9.18
 花の見分け方の欄が概ね完成した。上記の本も活用して、区別ができるように努力はしたが、やはり、手持ちの写真では相当難しい。これまでの勉強の反省として、写真の撮り方の偏り(見栄えのいいところしか撮っていない)がある。葉の付き方が?、茎が?、葉の裏が?などなど肝心な写真はない。とりあえず、たたき台が出来たのであとはいかに使用に耐えるように充実させるかだ。 
 手術の後遺症が残っているのか、それとも別の理由なのか、体調は必ずしもよくはない。楽々コースは勿論問題ないのだが、きついコースではあえぎがきつく持たない。早く、ノーマル状態に戻りたいのだが。
 会社のOB会のHPの管理をすることになった。これまでいろんな経験をしてきたので、難しいことではないのだが、自分のHPのように好き勝手に作っておれない。会社のHPとなると、明確に閲覧者がいる。閲覧者の立場を最優先で作らないとせっかくのHPが閲覧されなくなる。投稿しやすいような状況(投稿が楽、投稿されたものがきっちり閲覧できる、投稿者が気分よくなるようなフォロー)をつくることがわたしの使命だ。

2010.11.1
 会社OB会のHPの管理は順調に推移している。これまでの自分の持っていたスタイルを一新した。募集していた投稿も数件あり、少なくとも数人に閲覧されていることは確認できたと思っている。
 今年の10月より「滋賀県アルカディア大学」に通学している。この大学もHPを運営している。いろんな事情があって、所属している学科のHPを担当することになった。さっそく、作ってみたら、会社OB会のスタイルと全く一緒になってしまった。とりあえず、スタートしたが、他の担当者からも意見を聞き、どんどん変えていくつもり。大学の先輩からHPの作り方を教えてもらえるとのことなので、これまでの実績は棚上げして、謙虚に初心に戻って、学ぶつもり。先輩達のHPは無茶苦茶凝っている。他方、わたしの作るHPはシンプル(手抜き?) is ベスト(手間かからず?) の典型だろう。学科のHPへの投稿はまだ(募集しているが反応なし)なのでゆっくりと待ちましょう。

2010.12.31
 ことしも最後の一日となった。このHPも自己満足型であるが、前進した。YAHOOでの登録をトライしたが、審査不合格で登録には到らなかった。内容が乏しいのだろう。ことしを振り返ってみたい。
1. 本HPでは「花や樹木の区別」については一応完成させることができた。今後、幾分かの修正はあると思う。が、他のHPで優れたものがたくさんあるようなのでよほどのことがないと、追加は少ないと思われる。一方、「ルート図」については、他のHPでもほとんど見たことがないので有用性?からして更新と追加を実施していこうと思っている。具体的には、比叡山と大文字山の更新、音羽山の追加。「展望図」は地図の読めるひとにとってはまったく価値のないことだが、わたし自身のためにも継続させたいと思っている。ルート図同様、ひとりでもいいから利用してもらえたら幸せなのだが。
2. 自分のHPの更新が順調でもないのに、会社OBと某大学のクラスのHPを担当することになった。狭い知識ゆえ、ワンパターンの様式となり、新鮮味はないのだが、うれしいことには大学の先輩主催の「HP作成講座」に参加できることになったので、ワンパターンからの脱却ができるかも。
3. まったくのプライベートなことだが、我が家の14歳の犬が介護が必要な犬になってしまった。あまりにも急なことゆえ、本当にびっくりした。人間も恐らく同じだろうと思うと本当に恐くなる。自分の何年後かを見ているように思える。

2011.2.1
 ついに我が家の2匹目の犬も他界してしまった。年末に14歳のオスの雑種が介護必要犬となった。が、一時は薬の効果で復帰するやに見えたのだが、きのう永眠した。1匹目は室内犬で2009.5月16歳で永眠しており、永眠するまでの過程は経験済みゆえ、結構冷静に対応できる。歩きがおぼつかなくなり、おむつが必要となり、食欲がなくなり、水も飲まなくなり・・・・・。夫婦の年齢からして、もう、動物は飼えない。犬達がいたからできたこともあったが、これからは犬達が居たためにできなかったことをやっていこうと思う。永眠した「まめたろう」はわたしのニックネーム(ホームページなど)でもあり、まだ、生きている。

2011.4.4
 「まめたろう」が永眠してから2か月経過した。朝晩の散歩がなくなり、怠惰な朝晩となってきている。犬の存在がいかに生活に影響していたかがわかる。
 最近の変化はノートパソコンの新規購入だろう。我が家の古いパソコンはいろんなソフトや、データの大きさのためか、すっかり、遅くなってきた。エラーチェック、デフラグ、データの移行、高速化処理(フリーソフトによる)など、種々試みているが、ギブアップ。安く手に入れたのはいいが、肝心の画像ソフトはないに等しい。ということで、思い切って、「PHOTO SHOP ELEMENT9」を購入し、目下、勉強中。Windows7も初めてゆえ、本を買って勉強中。ファイル操作やUSBの扱いなどで苦労もしたが、現在はどうにか、稼働中。
 こんなこともあった。なにせ、名のあるソフトがはいっていないので、DVDのコピーの類もできそうに思えない。ということで、フリーソフトの活用を従来以上に活用するようにした。ウイルス、DVD・CDプレーヤー、コピーや編集のソフトなどなど。とりあえず、必要と判断されるソフトはダウンロードし、試運転も実施。
 まだ、どこでつまずくかは??だが、まだまだ、やる気に衰えはなく、クリアできないことはなさそうだ。ただし、必要最低限のことしかしないのは従来と同じゆえ、自分としては納得の領域だが、他人から質問されたときの返答率は低いだろう。

2011.4.29
 きょうの朝、なにげなく本HPを見ていて、ダンコウバイの写真にミスがあることを見つけた。これは本当に反省せねばならない。80426のシリーズは花観察が主体の企画(花の先生が参加し、名前を記入されて皆に徹底)ゆえ、写真と名前についてはまったく疑っていなかった。でもよくよく考えると、参加者がこれこれと言ったことをそのまま記憶する場合もあるので、すべてが、先生の記入された花とはかぎらない。勿論、わたしの記憶違いもある。ああ、恥ずかしい。とんでもないミスをした。今後、注意します。ダンコウバイはシロモジと同様、葉は三裂です。

2011.8.13
 いくつかの話題があります。一つ目はこのHPの更新を進める踏ん切りがついてきたこと(ルート)、二つ目はOB会のこと、三つ目は電話更新のこと。一つ目は特にルートの更新をぼちぼちスタートしたこと。更新はずっとごぶさたしてきたが、関西新ハイキングの行事がなくなったことで、くぎりがつき、更新を進行させつつある。二つ目はOB会の件、会社の納涼祭にOBブースができ、居心地がよくなってきた。先日にその納涼祭が実施されたが、いろんな人に会えたことから、すっかり酔いつぶれ、数十年振りに吐いてしまった。やはり、うれしかったのだろう。OBという意味では同じなのだが、高校のOB会、大学寮のOB会もできてきた。寮のOB会はこれからだが、大いに期待している。正直、勉強は??だが、寮祭の開催とかで遊んでいた思い出の存在は大きい。高校のOB会と対比するとその差は大きすぎる。三つ目は電話機のこと。液晶画面が薄くなり、また、FAXが正常に送付されているのにFAX失敗のメッセージなど、いろんなトラブルがあり、更新した。見てから印刷という機能を持ったFAX/電話機である。感心したのはパソコン上のデータの活用のこと。電話帳をSDカードで移動させたり、パソコンで作成した文書などをSDカードで移動して、ペーパーを介しないで送付できる点など。いやーびっくりです。


2011.8.25       無料のホームページ作成方法
 人と接する機会があれば、仕事(お金が入ってこない仕事です)が増えてくる。事情あって、無料でホームページを作成する方法を探した。いくつかあったのだが、最終的には、@WORDを活用 AalphaEDIT BKompoZer(Nvu) の3点。使用してのおおざっぱな印象は@はWORDを使いきっているひとにとっては大いに便利 A最低限の機能はありそうで、無料HPサーバーのファイルマネージャーっぽい Bいろんな機能がきちんとそろっている
 です。これを関係するひとに説明する役割があるのだが、初心者が多そうなので、WORDがいいかもと思っている。WORDについてはホームページ活用専門の本まで出ている。


2011.9.6        動画の扱い
 つい先ごろ、あるところで太極拳をする機会があった。それを動画として撮影していた仲間がいた。操作の不慣れから連続動画ではなく、途中で切れたらしい。それを繋ぐ作業を引き受けた。とはいっても、動画を扱ったことがなく、帰宅後、ソフトを探しまくって、繋ぎはできた。次のテーマはDVD化(ビデオ化)。これもどうにかできた。次が、ホームページに動画を載せること。これは大いに、苦労した。MAX100Mが制約となり、AVIやWMVは画面が小さくなり、だめ。結局、ベテランの知恵を借りて、FLVにしてそれなりの画面で成功となる。
以上のことを幾分詳細に報告する。

1.カメラのAVIのデータを繋ぐ;
  Windows Live ムービーメーカー(フリー)    AVIをWMVにし、大きさを適当に変更可

2.DVDに焼くためにビデオ化;
  @ DivXtoDVD(フリー) にて ビデオ化    トライ時点では失敗したが、翌日の再トライで成功  焼くのは別のフリーソフト
  A DVD MovieWriter4(有料・プリインストール品) にて ビデオ化
     このソフトでつなぐこともできるので、Windows Live ムービーメーカーを使う必要はなかった(後でわかったこと)
     但し、サイズ変更はできないようだ。最終用途からして小さくする必要がないのかな。
  B Windows DVD メーカー(フリー) にてビデオ化    後日、可能であることがわかる

3.ホームページに載せるための小サイズ化
  @ ホームページビルダーのウェブビデオスタジオ    
      出力ファイルの形式でWMVを選択すると失敗(ソフトメーカーに聞いたことを実施してもダメ)
      AVIを選択するとうまくいくのだが、容量が大きくので小さい動画となる
      結局、AVIやWMVでは小さい動画しかアップできないことがわかる
  A Video Converter for Any Flv Player(フリー)  WMVをFlvにして容量ダウン   なぜか途中でSTOP
  B Clone2Go Video Converter Free Version(フリー)  同上   うまくいく
 
4.Flvファイルをhtml上にどのように載せるかをベテランに教わり、これで解決。

5.結論
  Windows Live ムービーメーカー(フリー)で編集し、大きさを決める
  DVDにビデオで焼くのは、Windows DVD メーカー(フリー)
  ホームページにはClone2Go Video Converter Free Version(フリー)でFlvファイル(Adobe Flash Playerで再生)にして載せる。


2011.9.21          DVDからの音声の抜出、テープのCD化
 本来はルート図を更新せねばならぬのだが、その時に合う行動をしないと、せっかくのタイミングを失するという理屈のもとに、例によって、次の項目をトライした。
1. DVDから音声のみを抜き出して、オーディオプレーヤーに録音したい。(観光ガイドDVDの音声のみを歩きながら覚えたいのが発端)
2. テープの音声をCDに録音したい。(ヨガの先生の声のテープをCD化して、カセットのない場所でも練習可能としたい)
いずれも家庭の事情がきっかけだが、手持ちのソフトかフリーソフトで対応したいと思っていた。

1.DVDからの音声の抜出
  DVD Decrypter(フリー) で 音声のAC−3 ファイルを抽出  ⇒  えこでこツール(フリー) で 音声のAC−3 を mp3かwav ファイルに
  ⇒ オーディオプレーヤー転送  
  参考 (( CD化は プリインストールの Record Now  または B's Recorder GOLD8 ))
2.テープ音声をCD化
  カセットプレーヤー(イヤホン端子など)とパソコン(入力端子など)を繋ぐ  ⇒  B's Recorder GOLD8のダイレクトカット機能の利用
  B's Recorder GOLDがないときは、HDD長時間録音機(フリー) でテープを取り込み、適当なフリーソフトでCD−Rに焼く

皮肉なもので、課題があったときに、インターネットで調べるのが第一番に来る。でも解決策が手持ちのソフトでOKというケースがいくつもある。せっかくのプリインストールソフトや購入したソフトを棚に眠らせていることを改めて大いに感ずる。

2011.11.23     最近の状況
 今年の紅葉はいまひとつ良くないようだ。いまのわたしの状態からすると不幸中の幸いなのかもしれない。紅葉鑑賞という雰囲気はない。水泳教室もこの11月で止めてしまった。いろんなことに手をつっこみ過ぎるようだ。どう見ても時間がない。本日時点で、記載できていないHPが数点(数日分)ある。このような状態で自分の方向づけが定まってくれたらいいか、と思うこのごろだ。


2011.12.30     取り巻く環境の変化
 つい先日、「我がまち」という項目を追加しお粗末ながら公開している。この項目は数か月前には考えられなかった項目であり、閲覧者にとっては単なる「わたしの住んでいる場所の紹介」にしか思えないであろう。が、わたしにとっては「紹介」にとどまらず、なにかを意図しているのだが、まだまだ半歩ゆえ現時点はなにも言いたくない。いつの日か取り巻く環境の変化によって、自分自身が変化しつつあることを話せるときがくると思っています。

トップに戻る