比叡山の古道 ホームに戻る 「おじさんの山旅6」
更新状況 2017.7.2
古道の名称がばらばらでは本HPで説明しにくい場合もありそうなので整理を試みた。参考文献は下記の通り。
「比叡山三塔諸堂沿革史」(以下A) 武覚超著
「比叡山1000年の道を歩く」(以下B) 竹内康之著
参考文献にはいずれも略図が記載されていますが、著作権侵害の恐れ?もあり添付しません。国土地理院の地図で明記します。
NO1の地図は仰木越えの南側、NO2の地図は横川中堂の東側(琵琶湖側)、NO3の地図は八瀬からケーブル駅までの京都側、
NO4の地図は根本中堂の東側(琵琶湖側)、NO5の地図はキララ坂周辺の京都側、NO6の地図は山中越えの北側としています。
* 東塔への古道
NO | 名称(A) | 別名(A) | 名称(B) | 行程(A) | 行者道(A) | 保存状態(A) | 実績(私) | 名称(私) |
1 | 東坂 | 本坂、東塔坂 | 本坂 | 坂本ー垢坂ー垢離坂ー東塔 | 良 | あり | 本坂 | |
2 | 雲母坂 | 西坂、不動坂、勅使坂 禅師坂、雲母越、水飲越 |
雲母坂 | 修学院ー水飲ー蛇池ー東塔 | 〇 | 良 | あり | キララ坂 |
3 | 無動寺坂 | 迎坂、不動坂 | 無動寺坂 | 坂本ー塔岩ー無動寺ー(長坂) | 〇 | 良 | あり | 無動寺坂 |
4 | 無動寺道 | 不動明王道、弁財天道 | 無動寺道 (京道・一乗寺道) |
一乗寺(曼殊院)−白鳥越ー無動寺 | 良 | あり | 曼殊院道 | |
5 | 無動寺道 | 同上 | 無動寺道 (京道・白川道1) |
(北白川)−地蔵谷ー白鳥越ー無動寺 | 不良 | 比叡アルプスは実績あり |
||
6 | 無動寺道 | 同上 | 無動寺道 (京道・白川道2) |
(北白川)ー山中町ー叡山閣ー無動寺 | 不良 | |||
7 | 無動寺道 | 同上 | 無動寺道 (京道・山中道) |
(北白川)ー山中町北ー夢見丘ー無動寺 | 不良 | |||
8 | 無動寺道 | 同上 | 無動寺道 (穴太道1) |
坂本穴太ー白鳥越ー無動寺 | 不良 | あり | 穴太道 | |
9 | 無動寺道 | 同上 | 無動寺道 (大津道・唐崎道2) |
滋賀里一丁目ー崇福寺跡ー無動寺 | 不良 | あり | 無動寺道 | |
10 | 無動寺道 | 同上 | 無動寺道 (大津道・唐崎道1) |
滋賀里三丁目(赤塚)−無動寺 | 不良 | あり | 大谷川道 | |
11 | 無動寺道 | 同上 | 無動寺道 (穴太道2) |
坂本穴太ー平子谷林道ー無動寺 | 不良 | あり | 平小谷林道 | |
12 | 大宮渓道 | 東塔北谷道 | 東塔北谷 | 坂本ー大宮渓ー東塔北谷 | 不良 | あり | 北谷 | |
13 | 大宮渓道 | 悲田谷道、 | 悲田谷道 | 坂本ー大宮渓ー悲田谷ー東塔東谷 | 〇 | 良 | あり | 悲田谷道 |
* 西塔への古道
NO | 名称(A) | 異称(A) | 名称(B) | 行程(A) | 行者道(A) | 保存状態(A) | 実績(私) |
21 | 松尾坂 | 西塔坂道 | 松尾坂 | 八瀬高野ー西塔南尾谷ー西塔 | 良 | 計画 | |
22 | 八町坂 | 八町坂南尾谷道 | 八町坂 (八丁坂・南尾谷道) |
八瀬天満宮ー八町谷ー松尾坂 | 不良 | 計画 | |
23 | 八町坂 | 八町坂北尾谷道 | 八町坂 (八丁坂・北尾谷道) |
八瀬天満宮ー八町谷ー西塔北尾谷 | 不良 | ||
24 | 八町坂 | 八町坂北谷道 | 八町坂 (八丁坂・北谷道) |
八瀬天満宮ー八町谷ー西塔北谷 | 不良 | ||
25 | 八町坂 | 八町坂黒谷道 | 八町坂 (八丁坂・黒谷道) |
八瀬天満宮ー八町谷ー西塔黒谷 | 不良 | ||
26 | 黒谷道 | 八瀬路、走出路 | 走出道 | 八瀬長谷出ー黒谷ー峯道、西塔 | 〇 | 良 | あり |
27 | 大宮渓道 | 西塔東谷道 注 | 坂本ー 大宮渓ー西塔東谷・本覚院 | 悪い | |||
28 | 峯道 | 修禅峯道 | 西塔ー飢餓坂ー赤坂ー横川 | 〇 | 良 | あり | |
29 | 水井横高尾根道 | 峯道ー横高山・水井山ー仰木峠 | 不良 | あり | |||
30 | ーーー | ーーー | 本覚院道 注 (北谷道) |
大宮川ー北谷ー西塔・本覚院 | ーーー | ーーー | ーーー |
注) 27の西塔東谷道(A)と30の本覚院道(B)は同じ道と思われる。残念ながら北谷と東谷と違っている。わたしの調べた範囲では東谷が
正しいと思う。地図上では27 と30 を併記した。
* 横川への古道
NO | 名称(A) | 異称(A) | 名称(B) | 行程(A) | 行者道(A) | 保存状態(A) | 実績(私) | 名称(私) |
41 | 八瀬越横川道 | 横川坂、元三大師道 | 横川道 (八瀬道) |
八瀬長谷出ー峯道ー横川 | 良 | 計画 | ||
42 | 大原越横川道 | 元三大師道 | 横川道 (大原道) |
大原ー仰木峠ー横川 | 良 | あり | 大原道 | |
43 | 横川行者道 | 行者道 | 坂本ー八王子坂ー三石岳ー横川 | 〇 | 良 | あり | 行者道 | |
44 | 横川本坂 | 横川坂 | 旧横川本坂 | 坂本日吉二宮社裏ー三石岳ー横川 | 不良 | あり | 旧横川本坂 | |
45 | 中尾坂 | 飯室坂 | 中尾坂 | 飯室谷ー戒心谷ー横川 | 良 | あり | 中尾坂 | |
46 | 栢木坂 | 飯室回峯道 | 栢木坂 | 慈忍廟ー恵心廟ー横川 | 〇 | 良 | あり | 栢木坂 |
47 | 奈良坂 | 奈良坂・覚道坂 | 坂本ー飯室谷 | 〇 | 良 | あり | 奈良坂・覚道坂 | |
48 | 横川道 | 元三大師道、定光院道 | 仰木道 | 仰木峠ー香芳谷ー横川 | 不良 | あり | 仰木道 | |
49 | 横川道 | 定光院道 | 雄琴・千野道 (赤子坂) |
仰木、千野ー野田平ー香芳谷ー横川 | 不良 | あり | 赤子坂 | |
50 | 横川道 | 妙見菩薩道 | 雄琴・千野道 (妙見菩薩道) |
仰木、千野ー野田平ー戒心谷ー横川 | 不良 | あり | 妙見菩薩道 | |
51 | 横川道 | 西教寺道 | 馬の背道 | 坂本西教寺ー三石岳ー横川 | 不良 | あり | 馬の背道 | |
52 | 大宮渓道 | 大宮林道 | 大宮林道 | 坂本ー 大宮渓ー横川 | 良 | あり | 大宮林道 | |
53 |
* 関連古道
NO | 名称(A) | 異称(A) | 名称(B) | 行程(A) | 行者道 (A) | 保存状態(A) | 実績(私) | 名称(私) |
61 | 白鳥越 | 古路越、青山越 | 坂本穴太ー白鳥山ー一乗寺 | 不良 | あり | 白鳥越 | ||
62 | 山中越 | 今路越、志賀越 | 滋賀里ー志賀峠ー山中町ー北白川 | 良 | あり | 志賀越 | ||
63 | 仰木越 | 篠ヶ峯越 | 仰木ー仰木峠ー大原 | 良 | あり | 仰木越 | ||