湖東・鏡山と希望が丘周辺の山
湖東には多くの山があるが、そのひとつが鏡山である。その西側に希望が丘、三上山・田中山などの低山が続いている。
希望が丘も北と南に峰を持ち、北稜、南稜と称されている。いずれも低山であり多くのひとに親しまれている。
鏡山は城跡も有し、夏にはサギソウを見ることもできる。この山域のみで数日間のコースを組むこともできる。
下図で立石山、妙光寺山、雨山などに囲まれているのが希望が丘であり、球技場などの多くの施設を持つ。
水生植物園の200m上空から
鏡山と周辺の山の主たる実績(GPSの軌跡)
これらの地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を
使用したものである。(承認番号 平17総使、第290号)
三上山周辺 希望が丘周辺 鏡山周辺
更新履歴 2020.8.23
実績日 | 上りコース概要 | 経過地点概要 | 下り地点概要 | 特記事項 |
81123 | 裏登山道 | 女山、三上山、妙光寺山 | 妙光寺磨崖仏 | |
90305 | 道の駅 | 鏡山 | 鳴谷ルート経由道の駅 | |
100825 | 希望ヶ丘リッチランド | 奥鳴谷広場 | 鳴谷ルート経由リッチランド | 湿原の散策 |
110209 | 岩谷墓地 | 福林寺磨崖仏、田中山、妙光寺山 | 出世不動経由岩谷墓地 | |
110212 | 西ゲート、野外活動センター | 希望が丘・北稜 | 西ゲート | |
110302 | 花緑公園 | 希望が丘・南稜 | 希望の橋経由花緑公園 | |
110827 | 希望ヶ丘リッチランド | 鏡山 | 道の駅 | サギソウ |
111219 | --- | 鏡山 | 110302に同じ | |
120322 | 西ゲート | 希望が丘・北稜 | 西ゲート | 110212と類似 |
120514 | --- | 女山、三上山、妙光寺山 | 81123に同じ | |
120809 | 希望ヶ丘リッチランド | 鏡山、希望が丘・北稜 | 西ゲート | 鏡山ー希望が丘コース |
121220 | 西ゲート | 城山(希望が丘北稜)、鏡山 | 星ヶ崎城址ー道の駅 | |
130305 | 野洲駅ー岩谷墓地 | 福林寺磨崖仏、田中山、妙光寺山 | 出世不動ー野洲駅 | |
130603 | 花緑公園 | 希望が丘・南稜への取り付き探索 | 花緑公園 | 130605下見 |
130605 | 西ゲート | 希望が丘・南稜 | 西ゲート | 西ゲートから直接南稜へ |
131220 | --- | 希望が丘・南稜 | 130605に同じ | |
140221 | 野洲駅ー岩谷墓地 | 福林寺磨崖仏、田中山、妙光寺磨崖仏 | 出世不動ー野洲駅 | ふたつの磨崖仏に |
140827 | 希望ヶ丘リッチランド | 鏡山・希望が丘・北稜 | 途中より南進 | 別ルート発見するも荒れ大 |
141017 | 裏登山道 | 女山、三上山、妙光寺山 | 出世不動 | |
150204 | 岩谷墓地 | 福林寺磨崖仏、田中山、妙光寺山 | 出世不動 | |
160630 | 表登山道 | 三上山 | 東林寺登山口 | 実際は閉鎖ゆえ別の登山口へ |
161113 | 裏登山道・表登山道 | 三上山・北縦走路 | 福林寺跡磨崖仏 | |
170622 | 福林寺磨崖仏 | 田中山・妙光寺山磨崖仏 | 出世不動 | |
190325 | 西ゲート・古城山 | 鏡山 | 星ヶ崎城跡・道の駅 | |
190327 | 星ヶ崎城跡・道の | 鏡山・立石山・タムシバ山・古城山 | 大笹原神社 | |
190507 | 希望ヶ丘リッチランド | 鳴谷池・奥鳴谷広場・H135 | 西ゲート | |
190525 | 希望ヶ丘リッチランド | 鳴谷池・アウトレットP・青年の城 | 奥鳴谷広場・希望ヶ丘リッチランド | |
190527 | 花緑公園 | 希望ヶ丘南陵・青年の城 | 東ゲート・西ゲート | |
190821 | 山面 | 鏡山 | 希望ヶ丘リッチランド | |
200819 | 山面 | 鏡山 | 希望ヶ丘リッチランド | |