武奈ヶ岳(比良)と周辺の山
武奈ヶ岳は会社(大阪)に入った若いころから、おそらく、最も多く行った山だと思う。ところが、2004年にリフト、ロープウェイ、バスが
廃止され、単独で行き辛くなり、頻度もガクンと落ちてしまった。武奈に行かなくなり、連動して、比良そのものにもほとんど行かなくなって
しまった。が、関西新ハイキングの行事に参加(2007.秋)するようになってから、比良の良さを改めて痛感し、最近はそれなりに
行きだした。
対岸の奥島山から比良を望む
武奈ヶ岳と周辺の山の主たる実績(GPSの軌跡)
これらの地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を
使用したものである。(承認番号 平17総使、第290号)
北西拡大 東拡大 南西拡大
更新履歴 2020.8.23
実績日 | 上りコース概要 | 経過地点概要 | 下り地点概要 | 特記事項 |
60325 | イン谷口-金糞 | 中峠、コヤマノ、武奈、八雲 | ダケ道ーイン谷口 | |
81024 | イン谷口- ワンゲル道 | 釈迦岳ー八雲 | 金糞ーイン谷口 | |
90426 | 細川ー細川尾根 | 武奈-八雲 | ダケ道ーイン谷口 | |
90510 | 北小松 | ヤケオ、ヤケー東尾根 | 近江舞子 | |
90823 | ガリバー | 八淵ーカラ岳 | ワンゲル道ーイン谷口 | |
90827 | ガリバー | 八淵ー細川越ー武奈ーコヤマノ | 金糞ーイン谷口 | |
91115 | 志賀駅ーロープウェイ | 打見山ー堂満 | ノタノホリーイン谷口 | |
100313 | 坊村 | 御前ー武奈 | 北比良ーダケーイン谷口 | |
100421 | 畑ー横谷峠 | 地蔵山ー釣瓶ーナガオ尾根 | 八淵ー黒谷 | |
110508 | イン谷口ー金糞 | コヤマノー武奈ー釈迦 | ワンゲルーイン谷口 | |
111120 | イン谷口ーワンゲル | 釈迦ー堂満 | ノタノホリーイン谷口 | |
120226 | 北小松 | ヤケ山 | 北小松 | |
120303 | 坊村 | 御前ー武奈ー細川尾根 | 細川 | |
120729 | ガリバー | 八淵・オガサカ道 | ダケ道ーイン谷口ー比良駅 | |
140723 | 志賀駅ーロープウェイ | 打見山ー堂満 | ノタノホリーイン谷口 | 91115に同じ |
150802 | ガリバー | 八淵・スキー場 | ダケ道ーイン谷口ー比良駅 | |
151004 | 坊村 御殿山 | 武奈 | 御殿山 | |
151016 | 坊村 御殿山 | 武奈 釣瓶 地蔵山 | 畑 | |
160620 | ワンゲル道 | 釈迦・八雲 | 金糞・大山口 | |
160626 | イン谷口 | 釈迦・ヤケ | 北小松 | |
170507 | 151016に同じ | |||
170715 | 160620に同じ | |||
170823 | イン谷口・リフト跡 | 釈迦・ヤケ | 北小松 | |
180505 | 坊村 | 武奈 | 坊村 | |
180625 | イン谷口・リフト跡 | 釈迦・八雲 | 正面谷 | |
180805 | ガリバー | 八淵・北比良峠 | ダケ道 | |
180919 | イン谷 リフト | 釈迦・八雲 | 金糞 大山口 | |
181003 | 志賀駅ーロープウェイ | 打見山ー堂満 | ノタノホリーイン谷口 | |
181117 | ノタノホリ | 堂満 | 正面谷ーイン谷口 | |
191013 | イン谷口 | ダンダ坊遺跡・カモシカ台 | ダケ道 | |
200722 | ダケ道 | 八雲ヶ原 | 正面谷 | |